商談って緊張しますよね。私は何回やっても緊張します。 残念ながら、今回紹介するのは 緊張をほぐすアイデアではないのですが…… 商談で、大切な言葉があるんです。 それもラストに使うべき言葉が。 相手は選ぶ自由がある 自由を尊重されないと苦しい 買って…
今日は書評です。 渋谷ではたらく社長の告白〈新装版〉 (幻冬舎文庫) 2013年に発売された本なんですね。 (もともとは2005年のようですが) 今さらながら拝読しました。 1.宇野社長がカッコよすぎる 2.理念に忠実な経営、そして採用 1.宇野社長がカッコよす…
あなたから買いたいと言わせるために 最低限必要なことがあります。 それはあなたへの信用です。 大企業が信用を高めるために 膨大な費用を投入しているのはご周知のとおり。 同じ費用を小さな会社や個人規模で用意するのは困難なので 今日はお金をかけずに…
今日片づけていた名刺のなかから 昨年末、本を出版されたばかりで 今まさに勢いに乗っている社長の名刺が出てきました。 枚数は、2枚。 同じ社長の名前が書かれた名刺であることには変わりませんが 役割を持たせて使い分けているようです。 1.全面写真のカッ…
3回に渡ってお届けしているブログですが 1回目は会社内でやるべきことを3つ、 2回目では、会社外で気を付けたいことを2つ書きました。 今日は仕事がストレスにならない考え方を 2つご紹介したいと思います。 6.上司に相談して共有する 7.自分の市場価値を知…
前回、会社内でやるべきことを3つ書きましたが、 今回は会社外について2つお伝えします。 貴重なプライベートをどう使うか。 会社の管理外ですから、基本自由なんですけど 使い方次第で大きく差がつくところでもありますね。 4.学びの時間を確保する 5.最適…
私もかつては新社会人だったことがありましたが 本質を理解せず小生意気に振舞って なんてもったいない過ごし方をしたのだろうと 後悔の念が蘇ってきます。 20年近くが経った今の自分なら どうアドバイスするか?そんなことをまとめました。 3回に分けてお届…
どんな職種も所詮サービス業。 最新の知識を持ち、創意工夫しなければ食べていけないのですが 意外と「資格さえあれば」とおっしゃる方がいます。 私のクライアントに資格業が多いので 見解を書かせていただきました。 「食べていけない」と思うとき 単純作…
数年前にジェイ・エイブラハムの3日間の動画セミナーに参加した際 たまたま同じテーブルだった方からメルマガが届くようになりました。 勝手に届くメルマガはだいたい即解除するんですけど、 非常に勉強になる内容ということもあって、 むしろ楽しみに待つよ…
今日は、自称オーディオブックマニアでもある私が なぜ音声コンテンツがおすすめなのか、 そしてそのきっかけとなった石井裕之さんとの 出会いについて書いていきます。 夫が買ってきたDM6にハマった 耳への情報に気をつかう 普段どんな音を聞いているのか?…